四国八十八ヶ所霊場の巡礼をサポートするアプリケーションです。 札所毎の巡礼日時の記録、メモをとったり、撮影記録を残して巡礼の想い出が残せます。 札所は札所全体、都道府県、現在地周辺から簡単に探せます。 最寄りの札所も簡単に検索でき、カーナビ連携機能も搭載。 Web検索(Wikipedia、Google、twitter、一部の札所は公式サイトもあり)で札所の詳しいデータをネットで調べられます。 都道府県毎の巡礼達成率、巡礼済札所数を表示するので、結願までのモチベーション維持にも役立ちます。 iCloud Driveに巡礼記録・撮影記録・メモをバックアップ(退避)、リストア(復元)できるので、アプリの再インストール時や複数のiOSデバイス間のデータ同期、機種変更時のデータ移行に使えます。 お大師さまと同行二人。 このアプリもお遍路のお供に加えていただけたら幸いです。 ※「同行二人(どうぎょうににん)」とは お遍路は、お大師さま(弘法大師)と二人連れという意味です。お遍路では一人で歩いていても、いつも弘法大師がそばにいて、その守りを受けているとされています。このことを「同行二人」と呼びます。 四国八十八ヶ所霊場の巡礼において、金剛杖はお大師さまの象徴とされ、金剛杖を持って歩くということはお大師さまと共に歩くということを意味します。 ■主な機能 1. 検索手段 (1) 札所全体を検索(順打ち、逆打ちの並び替え可) (2) 都道府県毎 (3) GPSを使用して現在地周辺を検索(現在地から札所までの直線距離表示あり) 2. 札所情報 (1) 交通手段、地図、Web検索、駐車場の有無、駐車場から境内までの徒歩所要時間、宿坊の有無など豊富に掲載。 (2) 札所公式Webサイト、Wikipedia、Google、twitter検索結果を表示。 3. 巡礼記録 (1) 巡礼日時の登録。 (2) メモの登録。 (3) 写真の登録(カメラ撮影画像またはフォトアルバムから取り込めます)。 (4) 巡礼履歴一覧。 (5) 撮影履歴一覧。 4. コミュニケーション&スケジューリング (1) 地図URL付きでTwitter投稿。 (2) 地図URL付きでメール投稿。 (3) 巡礼予定をカレンダーに登録。 5. カーナビゲーション・アプリ連携 (1) 車載カーナビ連携 ・株式会社デンソーのアプリ「NaviCon」を経由して、札所の位置情報を対応カーナビに送信して目的地を設定できます。 (2) カーナビアプリ連携 下記のアプリを札所を目的地に設定して起動できます。 ・標準地図アプリのマップ ・グーグルマップ(Google) ・Yahoo!カーナビ(Yahoo! JAPAN) (3) グーグルマップアプリをストリートビューで表示して、札所周辺の画像を表示できます。(注:ストリートビュー非対応地域では御利用いただけません) (4) スタンプラリー帳のように使えるiOSアプリ「道の駅ナビ」を起動し、札所周辺の道の駅の検索結果を表示できます。 6. 天気 札所周辺の現在の天気、時間単位の天気予報、最大10日間の天気予報を参照できます。 7. iCloud Driveと連携した、巡礼記録・撮影記録・メモのバックアップ(退避)、リストア(復元) ・データを外部クラウドに保管できるから、不測の事態に備えられます。 ・アプリの再インストール時、機種変更時のデータ移行、複数iOSデバイスとのデータ同期にも利用可能。 ・パソコンと接続する必要がないので、インターネットが接続できる環境であればその場で作業ができます。 ・iCloud Driveへのバックアップ・リストア機能はプレミアム機能(アプリ内課金による有償販売)として提供します。 ■謝辞 起動画面等に下記で提供されているサイトのフォトダウンロード画像を利用しています。この場を借りて御礼申し上げます。 うどん県旅ネット http://www.my-kagawa.jp ■免責事項 本アプリケーションを利用する一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
APK (Android パッケージ キット) ファイルは、Android アプリの生のファイルです。4 つの簡単な手順で 同行二人.apk ファイルを携帯電話にインストールする方法を学びます:
はい。同行二人 APK を入手するための最も安全な Apk ダウンロード ミラーを提供しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |